防犯ブログ

  • 窃盗
2018年05月11日 茨城 消防団で盗難相次ぐ発電機19台

県南西地域の消防団の車庫で窓ガラスが割られ、中から発電機などが盗まれる被害が今月に入って相次いでいる。
少なくとも20カ所で確認され、自治体や消防団が警戒を強めている。窓ガラスを割るなど手口が似ていることから、県警は同一犯による窃盗事件とみて捜査している。

古河市諸川にある市消防団第20分団の詰め所で21日午前、窓ガラスが割られているのを、分団長の男性(48)が見つけた。内部を確認すると、消防車後部の収納庫にあったはずの発電機がなくなっていた。「前日の昼すぎに見たときは異常はなかった」と振り返った。

窓は鉄板でふさいだ。発電機について、古河市防災交通課は「できるだけ早く補填(ほてん)したい」とする。男性は「詰め所には団員が常駐しているわけではないので、また被害に遭わないか不安」と話す。

県南西地域の各自治体によると、常総市篠山の消防団詰め所で1日、消防車に備え付けの発電機1台が盗まれているのが見つかったのを皮切りに、23日までに計20カ所で被害が確認された。いずれも詰め所の出入り口の窓ガラスが割られ、何者かが侵入した形跡があった。

被害が確認されたのは、常総市が8カ所で最多。次いで、古河市5カ所、下妻市3カ所、坂東市と八千代町が2カ所ずつとなっている。盗まれたのは、発電機19台のほか、高圧洗浄機や扇風機、ガソリンの携行缶だった。

発電機の価格は、一般的に数万円から十数万円。通常、自治体が所有し、分団に配備している。坂東市交通防災課の担当者は「主に夜間の火災現場で照らす投光器の電源などとして使っている」と話し、盗難によって消火作業に支障が出ると困惑する。

自治体は、見回りや厳重な施錠など対策強化を各消防団に要請。下妻市は、発電機を別の場所に移動して保管することも検討するよう呼び掛けた。各警察署はパトロールを強化するとともに、窃盗事件として捜査している。
<3/27(火) 4:00配信 茨城新聞クロスアイより>

茨城県の消防団で発電機や高圧洗浄機などの盗難が相次いでいるようです。

夜間の火災現場で照らす投光器の電源などで使用しているもののようですが、消火作業自体は行うことができても支障が出る可能性はあります。

発電機などの盗難による損失よりも消火作業に支障をきたす方が被害は大きくなる可能性があります。
消防団だけでなく、警察や病院、役所など公共の施設においては他の事務所や店舗などと同じような防犯対策、体制ではいけません。
警備や管理は厳重であることは当然求められます。

単なるモノの盗難や破損被害に留まらず、信用、信頼、期待を損なうことにつながる恐れがあります。
被害者でありながら批判を受けることによりあたかも加害者かのような扱いを受けることも実際にあります。
そこがどういうところなのかという認識を持ち、その内容、程度に応じた対策を講じる必要があります。

加盟企業専用ページはこちら