防犯ブログ

  • 犯罪手口
2016年07月28日 相模原殺傷事件 容疑者は防犯態勢を熟知

相模原市緑区千木良(ちぎら)の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が死亡し、26人がけがをした事件で、殺人などの容疑で送検された元職員の容疑者(26)が、「裏口から施設に入った」と供述していることが捜査関係者への取材でわかりました。

正門付近の警備員室を避けたとみられ、神奈川県警は容疑者が施設の構造や防犯態勢を熟知していたことが事件につながったとみて調べています。

捜査関係者によると、容疑者は26日午前2時ごろ、東側の居住棟1階の窓をハンマーで割って110号室に侵入。
この部屋の入居者の女性(19)を殺害した容疑で送検されました。
園には警備員が常駐していますが、午後9時半以降は正門近くの管理棟で仮眠してもよいことになっており、当直の警備員は侵入に気づかなかったという。

容疑者は東棟から西棟に移動し、約50分間で計45人を襲ったとみられます。
この間、容疑者は結束バンドを使って職員5人を手すりなどに縛りつけました。
このうち1人が無料通信アプリ「LINE」を使って非番の職員に「すぐ来て。やばい」と連絡。
連絡を受けた職員が午前2時38分に最初の110番通報をしたという。
<朝日新聞デジタル 7月28日(木)15時39分配信より>

相模原の事件はニュースやワイドショー、新聞等で連日報道される中、侵入手口や動機、当日の防犯態勢などの情報も徐々に明らかになってきました。

このような犯罪者に対して被害を完全に防ぐことができるか?という問いに関しての答えはNOだと思います。

犯罪者が自分が捕まることや犯行が明るみになるリスクを恐れずにあのような犯行を行われると、犯罪自体を防ぐことは非常に難しいと言えます。
犯罪者が突然武器を出して無差別に人を斬りつけるのと同じです。


どのような対策を講じても被害をゼロにすることはできません。
ただ、被害を少なくするための対策は可能です。

例えば、敷地内、建物内への侵入者を検知してから働くシステムでは遅い場合があります。
敷地内、建物内への侵入自体を拒むようなシステム、初動が早いシステムが効果を発揮します。

敷地をセンサーでぐるりと取り囲み、侵入者を検知したらその場でベルやサイレン等で威嚇する。
仮に犯罪者がその場から逃げずにさらに内部に侵入しようとしても、建物内に居る人はそのベルやサイレンの鳴動音で侵入を知ることができますし、建物内に設置された受信機で侵入を検知したセンサーを表示させることもできます。

防犯カメラも犯罪抑止や犯行の記録には役に立ちますが、今回のような事件では残念ながら効果を発揮できませんでした。
犯罪の種類によって対策も色々と変えなければならないことを改めて感じさせられた事件です。
防犯対策を見直す機会とすべきでしょう。

加盟企業専用ページはこちら